施工事例・ブログ


今回はなんと、滋賀県のお客様です
ありがとうございます
こちらの新居では、メカもの(操作コードなどで、左右・上下に動くもの)を多く施工しました
トップの写真は、ツインプレーンシェードです
ドレープ生地を下げるとこんな感じです
綺麗ですね。柄がグッと浮き出てきます
オパールプリントしてある、カラーレースです
他の部屋の小窓は、調光できるスクリーンです
鮮やかなマスカットグリーンです
ブラインドのようなロールスクリーンです
最後はこれだ!
小上がりの畳スペースがあり、そこをロールスクリーンで間仕切です
ロールスクリーンにすると、アコーディオンのような両端の溜まりがなく、
巻き上げても、他の商品より溜まりが少なく、操作も軽いです
急なお客様や、ご親類がお泊りになった時、お昼時など、いろいろ使えます
畳スペースの掃き出し窓も、LDで使ったツインプレーンシェードです
お家丸ごと御提案いたします
大阪だけでなく関西圏で、カーテンT&Tを宜しくお願い致します


今回は、新築一戸建てのお客様です
吹田市のお客様です
はじめにアップした写真は、装飾レール「グレイスノーヴァ」とドレープ&レース
このレースがお気に入りです
こんな感じで、グラデーションになってます
夜になると、もっときれいに見えます
和室はもちろん、プリーツスクリーンです
藤色のツインタイプのプリーツスクリーンです
ボトムに同系色のフェルトを付けて、昇降時の干渉を和らげてます
チェーン操作のプリーツスクリーンは、下降時に勢い余って床に当たることがあります
その後に少し上がって浮くのですが、その当たった時用のクッションです
そして洋室は、これ
フラットバルーンです
少しかわいく、大きめの箱ヒダにしてます
リボンのようにも見えませんか
このように、お家の中をトータルで御提案・ご相談いたします
なんでも カーテンT&T にご相談ください(^O^)/


今回は、ウッドブラインドの御紹介です
大阪市内のマンションにお住まいのお客様です
トップページの御紹介写真のお客様です
このウォールナット系の木製ブラインドは多いです
現在の新築住宅・新築マンションのカラーリングに合うのだと思います
床や建具のカラーも、シックで渋めの色が多いからだと思います
写真は、変形コーナー窓ですが、
きっちり採寸して、商品の事を分かっていれば、問題なく納品出来ます
ブラインド・ロールスクリーンも T&T にお問い合わせ下さい


今回は、カーテンレールをいろいろ御紹介します
吹田市のお客様です
写真は、リターン機能が付いているカーテンレールです
TOSOのレールで「レガートスクエア Rキャップ」です
このようになります
レール内にRの加工がされていまして、端に寄せると自然に壁際まで寄っていきます
明かり漏れの軽減、遮熱効果、冷暖房効率などに影響します
こんなレールも施工してます
BOXタイプのレールです。吊元が隠れて綺麗ですね
木目調のBOXタイプで木ではありません
こちらも明かり漏れの軽減になりますし、上がフラットなのでお掃除も簡単です
通常の機能性レールを良く施工しますが、こんな装飾性・機能性の高いレールもいかがでしょうか
T&Tは、いろいろなレールを取扱っていますし、施工も自社で対応いたします
カーテンレールの購入・交換は、T&Tまでご連絡ください


ブラインドにもツートンカラーがあるんですよ
奈良県のお客様です
この写真はブラックのブラインドです
かっこいいですよね
最近、このブラックが良く選ばれます
ツヤなしのマットなブラックです
このブラインドのスラット(ハネ)をひっくり返すと
真っ白なブラインドに早変わりします
ライトやフラッシュの影響で壁の色など違うように見えますが、同じ窓です
いろいろな色のツートンカラーが選べます
部屋から見て変わるという事は、外から見ても色が変わってます
面白い商品だと思いますし、簡単にお部屋の雰囲気も変わります
いろいろな商品がありますので、ぜひT&Tにご相談ください


今回はクロス(壁紙)とカーテンを合わせたコーディネイトです
クロスとカーテン、どちらを先に決めてコーディネイトしますか?
一般的にはクロスを先に決めることが多いと思います
大阪市内のお客様ですが、新築のマンションの事例です
アクセントクロスを提案しながら、窓周りのカーテン・ブラインドなどをコーディネイトしております
柄のあるクロスやカーテンは、柄合わせが必須です
ズレると見苦しいので、どちらも職人の腕の見せ所です
各お部屋、こんな感じで仕上がりました
通常のドレープ&レースだけではなく、ブラインドや簾なども使っています
どんなご相談も東大阪市にある「T&T」にお伝えください


今回はロフトにい施工したロールスクリーンをご紹介です
池田市のお客様です
光や熱効率などを考えて施工しました
工夫としては、上り口の所に小さなスクリーンを付けました
2台に分けて、出入りする時は小さなロールスクリーンを開閉します
採寸を間違えなければ、簡単に施工完了します
窓周りだけでなく、間仕切にもロールスクリーンをどうぞ


すごく以前の施工した写真が出てきて、なつかしくてアップしちゃいました
ご近所のお客様なんですが、応接室です
施工前は、ブルーの重厚なカーテンがあるだけでした
華やかに、明るく、エレガントに!って感じです
黄色のアクセントカラーの壁紙も変えてます
もともとは、周りと同じホワイトです
淡いピンクのドレープもですが、奥のレースがポイントです
実はこの後、更に激変します
その事例は見つかりましたら、ご報告します


先日ご紹介したレーザーカット加工のロールスクリーンの補足です
画像は、TOSOのカタログからご紹介してますので、自分の施工ではありません
選べる生地も数種類から選べて、カットの種類も20種類以上あります
こんなレザーカットもあります。
詳しくは、こちらをクリックして下さい。
TOSOのカタログを見れます
自分だけの商品が選べますよ


今回は、ちょっと特殊なバーチカルブラインドです
三角形の変形です
しかも吹抜けの高所の高窓です
採寸も施工も大変でした
スライダーや脚立を使って、足場は組んでません
お客様に少しお手伝い頂きましたが、低料金で施工してます
操作も下から出来ます
どんな窓でも「カーテンT&T」に御相談ください


こんなカラフルなプレーンシェードも施工しています
他に取り付けました
こんな可愛いプレーンシェード達です(^-^)
実は通常のカーテンも施工してます
この現場で苦労したのは、ここが施設だからです
防炎加工付きのカーテンじゃないと、消防の検査を通過できません
輸入の商品などもあり、後防炎加工して納品しました
洗濯すると防炎加工が落ちるので、お洗濯はできません。
事前にお客様には御説明して、納品施工しています
綺麗に使って頂いて、ファブってもらうのが良いかと思います
ご近所のの施設です
大阪・関西・近畿・行けるところはどこでも伺います


今回は、病院・接骨院などに良くあるV字に吊り下げているレールの施工事例です
一時期多かったのですが、なぜか問い合わせが重なります
通常のレールと違い、少し経験や知識が施工には必要です
良くあるのが、このようにベッドを囲む形で設置します
会社や事務所の間仕切や、個室を作る意味で設置したりもあります
V字なので、どんな状況でも設置可能ですが、V字の距離や位置など決まりもあります
このV字の棒が意外と高額で、いかに少なく施工するかも考えます
写真のブラインドやロールスクリーンも取り付けました
接骨院・病院・施設の皆さん、カーテンT&Tへご相談ください


こんな形のブラインドを施工しました
上部がアーチ形の窓ですが、昔よくありました
このような形でもブラインドは製作できます
採寸だけ間違いなければ、施工は簡単です
変形窓用のブラインドは、オーダーで製作すれば色々あります
面白い形の窓でも、大阪のT&Tに御連絡ください


最近あまり見なくなった「スワッグバランス」の施工事例です
バランスとはカーテンの吊元を覆い隠す物で、バランスの種類はたくさんあります
ウッドバランスもタイプの違うバランスの一つです
今回のスワッグバランスは、豪華で優雅なバランスです
バランスレールという物を施工して、裏にマジックテープが付いたバランスを取り付けます
機能性よりも、デザインや意匠性を重視した商品になります
どんなカーテンでも製作しますので、T&Tにご相談ください


オーダーカーテンにも色々ありますが、これこそ完全なオーダーカーテンです
こちらも建築業者様の御依頼ですが、施主様とも細かく打合せして納品しました
バランス付きのカーテンですが、フレンジ・スカートなども付けてます
箱ヒダのバランス・クリスタルのフレンジ・アクセントカラーのスカート
色・形・割合・種類など、いろいろ御相談させて頂きました
どんな商品でも御要望にお応えします
カーテンT&Tにお気軽にお問い合わせください


こんにちは、今回は見たままですが、オーストリアシェードの取付事例です
フリルやウェーブが可愛いオーストリアンシェードです
最近は施工することが少なくなりましたが、優雅で質感もあり大好きなスタイルです
すごく大きかったので、エレベーター入らず階段で運びました(;'∀')汗
施工後のやった感は、すごかったです!
どんな商品も東大阪市のT&Tにお問い合わせください


残暑が厳しいですが、こんな商品を納品しました
屋外用のロールスクリーンです
窓の外で直射日光を遮ります。TOSOの商品です
ストッパーも付いてますので、好きな場所で止まります
心配が一つあります
何度もお客様にお伝えしてますが、今回の台風が心配です
風の強い時は、上に巻き取って下さいと伝えてあります
本体やワイヤーは、ガッチリ止めてますが、スクリーン幕に風が当たると
引っ張られるパワーがすごいので、心配です
屋外用の窓周り商品も取り扱っております
宜しくお願い致します


いつもお世話になっておりますビルダー様のモデルルームです
ビンテージ感のあるリビングです
よく言う「ブルックリン風」のような感じでしょうか
使い込んだ雰囲気のウッドベースにタイルなどを使っています
自分はウッドブラインドを取付しました
他のお部屋はカーテンなどを納品しています
建築業・リフォーム会社の皆様、いつでもお声掛けください
特別価格で御案内いたします


今日は飲食店様からのご依頼です
店舗内の間仕切にロールスクリーンを取り付け
奥がソファー席の個室になります
簡単に下げれて、上げても邪魔になりません
店舗のブラインド・スクリーンも T&T にご依頼下さい


今日はシンプルモダンです。
白黒モノトーンのシンプルカーテン
光沢のある遮熱のレース
シルバーの装飾レール
ご希望のコーディネイトをご提案します。
カーテンは、東大阪市のT&Tにお問い合わせください。


今回は、普通のカーテンと木製ブラインドの組み合わせです。
でも普通のカーテンではありません。ツートンカラーにしています。
ライトカラーの木製ブラインドとリーフ柄のレースなので、単色でも良かったのですが、
ちょっと遊びを入れてみました。
元気出そうな感じです!(^^)!


以前から多い窓周りのインテリアです。
リビングの大きな窓は、バーチカルブラインド
和室は、プリーツスクリーン
とてもスッキリした印象です。
デメリットは、アフターメンテナンスくらいだと思います。
お洗濯ができない事・年数経過で劣化して部品交換などの修理がある事
通常のカーテンしか使ったことのない方は、ぜひ一度いかがでしょうか!(^^)!


現在キャンペーン中の保育園様からのご要望でした。
ブラインドの操作ポールの破損です。かなり我慢して使って頂いてたようです。
部品の取り寄せが必要ですが、簡単に交換修理できます。
ただ、あまり古いと他の箇所も修理する必要があり、買い替えた方が安いです。
取付・修理も カーテン・カーペットT&T にご連絡ください。


今回は整骨院様のカーテンの御紹介です。よく整骨院様のカーテンの施工しています。
消防法や空調の関係性から、レールを吊り下げて施工しています。
カーテン上部がネット状になっており、レールを吊り下げなくても大丈夫な仕様もあります。
吊り下げレールは、昔から施工しているので得意ですが、最近ブラックのレールも発売してます。
業界内では当然ですが、防炎加工のカーテンです。
キャンペーン中の幼稚園様・保育園様のカーテンも防炎加工必要です。
どんなことでも、お気軽にお問い合わせ下さい。


先日お話ししました。幼稚園に取り付けた商品です。
遮熱・遮光のロールスクリーンです。
夏に向けての対策です。タチカワブラインドの商品です。
園児のみんなが気持ち良くお昼寝できれば嬉しいです。


一戸建てのリビングに木製ブラインドを取り付けました
人気のマホガニー系のウッドブラインドです
あえてウッドバランスを付けて質感UPしてます
装飾性だけでなく、保温・保湿なども木なので良いそうです
タチカワブラインドの商品です
ウッドブラインドをお探しの方、カーテンT&Tまでご連絡下さい


通常のドレープ&レースカーテンです。
映えてますでしょうか?自分的には気に入ってます。
このレースのために、あえて厚地ドレープはネイビーの無地遮光生地です。
もちろレースはフラット縫製(ヒダなし) 寝室です。カッコイイと思います。
ちなみに、自分の寝てる部屋は竹スダレです。これもお気に入りで10年以上使ってます。
今度ご紹介します。
東大阪市のカーテン・カーペットT&T これからもよろしくお願いします。


本日は、オーダーのアルミブラインドです。タチカワの商品です
企業様はブラインドやロールスクリーンのご要望が多いので、
チェアに合わせたグリーンのブラインドです
アクセントにホワイトのボーダーを使っています
比較的低予算で、オリジナルブラインドが作製できます
自由に選べますので、ご一緒に考えました
お問い合わせは、こちらをクリックして下さい。


今日の御紹介は、デザインレースになります。
以前から、手前の厚地カーテンはシンプル、レースをメインに考えるお客様が増えております。
レースは日中もずっと目に入るので、リモートワークのお仕事の方も、このようなデザイン性のあるレースを選ばれます。
スッキリなのに存在感がある。そんな商品をお探しでしたので御提案しました。
窓周りの御相談は、T&Tまで。こちらをクリックして下さい。


お世話になっておりますビルダー様のモデルルームの施工事例です
少し以前の施工です。シンプルモダンがコンセプト
このサイズの窓でしたら、バーチカルブラインドでしょう!
和室にはプリーツスクリーン・腰高窓はロールスクリーンです


みなさんおなじみのチーズケーキ
特に関西や大阪では知らない人もいないと思います
写真はお店のホームページから引用しております
このチーズケーキをTVで見て、妻が一言
「あーーー、リクルートおじさんか!」
なんか違ーう
おしいけど違いすぎーー
りくろーおじさんや!!
それ、リストラされたおじさんの事か。
スーツが似合うチーズケーキってなんや!
ツッコミどころ満載でした(^-^)


恒例の俺の昼飯シリーズです
ザ・男飯です
カツ親子丼だ
ありそうでない組み合わせ
お店であれば、絶対注文しちゃうでしょ
ガツガツ、かっ食らいました(^▽^)
合間のビールも最高でした
ごちそうさまです


衝撃映像です!
嫁さんがゴミ袋にポイしました
たぶん、娘が片付けないからだと思います
必要か確認しても、答えなかったのかもしれません
なんか悲しくて、寂しい気持ちになりました
皆さんも初めは大好きだったぬいぐるみを、最後どうしてますか?
そんなにされても、ひこにゃんは笑ってます
お風呂に入っているかのようです


めちゃくちゃ寒いですね
そんな日に、暖まるコレ
懐かしの鍋ラーメン
若い頃によく食べてました(^-^)
昔はインスタントラーメンそのままドンでしたが、
今回は生麵で、モヤシなどの野菜い入りです
鍋からダイレクトにすする麵、ズルズルズル~
嫁さんに怒られないか心配です
もちろんお鍋は綺麗に洗っておきました
なんか懐かしくて、旨かったです(^^)v


先日、こんなものをいただきました
お菓子です
かりんとうなんですが、
雪の宿なんです
お煎餅だけかと思ってましたが、
こんな商品もあるんですね
子供が美味しく食べました
ちょっとだけ食べたかったですな


寒さもちょっと和らいで、大阪はいい天気が続いてますね
お正月休みに、「門真市のららぽーと」に行ってきました
散々歩き回って、たどり着いたららぽーと内のカフェのパフェです
らしいと書いたのは、自分は食べていないからです
自分は、これです
ミックスジュースを一気飲みしました
車の運転があったので、大好きなビールは我慢です( ;∀;)
ららぽーとは、イルミネーションが綺麗でした
帰る時には暗くなり、より一層光ってました
そして、夕食はこれだーーーーー
肉です!ファイヤーです!ビールです!
一日みんなで楽しく過ごしました
ちなみに、自分のららぽーとでの戦利品は、後日改めてご報告します
良いもの買えました


業界の人は、みんな知っている事
でも知らない人も多いはずです
木製ブラインドのヘッドレール(上の所)には
同系色の木製の板が付いています
以前はアルミのレールでした
隠すようにバランスと呼ばれる木製BOXを付ける事が多かったんですが
今ではこんな感じです
今の方がスッキリして良いと自分は思います


お疲れ様です
本日も工事してきましたよ
すごく寒くなってきましたけど、この一杯は止めれませんね
チーズを片手に「お疲れ生でーす」
生じゃありませんけどね(^-^)


こんなん作りましたシリーズ!
自由軒をパワーアップした商品です
オリジナルカレーです
生卵だけが似てますが、
ゴロゴロ肉
ウィンナー
出汁カレー味にネギトッピング
わんぱく系の大好きなランチをこの前作りました
ごっちゃんです(^-^)


車の中での一コマです
フロントガラスに急にバッタ!
自分が「ワッと」言ったところ、
笑いながら、助手席のメーカーさんが「パシャリ」
笑うとこちゃうやろーーーーーーーーーーー!
これも、夏の終わりごろの思い出です
スピード出し過ぎず、急がず、安全運転ですね(^O^)/


これ何か分かりますか?
カーテンのリターンストッパーとして使いました
これ、レールの端にあるキャップストップの部品です
小さくて、劣化しにくい金物が良かったので、
探しまくりまして、結局これを使いました
壁に付けた写真ないんですが、良かったと思います
いろんな部品が、いろんな所で使えます
なんでもご相談ください


もちろん、足ではないです(^-^)
クイックルワイパーに破れた靴下を履かせてやりました
お掃除がスイスイできまして、すごく使い易かったです
エコですね。SDGsですかね
はい、「どこがやねん」とツッコんでください
皆さんも使ってみてください、お勧めですよ


作業したのですが、施工事例とは言えません
窓のカギ「クレセント錠」を交換しました
身内の窓カギが壊れたので、近隣で買ってきて取り替えました
ちゃんとサイズを測っておけば簡単です
抜き差しできるカギが付いており、ビックリです
カギに鍵が付いてます(^-^)
本職の作業ではないので、ブログに掲載します


美味しいもの食べました
近大卵です。実名は「近の鶏卵」だそうです
近畿大学と東大阪市の町工場がタッグで開発版売しているそうです
なんか、コレステロール値が低いらしいですが
めちゃ濃厚で、塩で食べてやりました うまっ! コレステロール逆に増えるかも
詳しくはこちらをhttps://www.kindai.ac.jp/news-pr/news-release/2016/01/007681.html クリック下さい
近所の東大阪市の工場で出来ていると思うと格別です


暑い日が続きますね
生ビール缶が恋しくなります
プシュッとあけると
生ビールドームや~
おーーーと言ってパシャ
急いで飲みました
頑張った後のコレ、最高です(⌒∇⌒)


少し前、家族でプチお出かけしまして、
奈良でラーメン食べました
行列だと聞いてましたが、タイミングよくスッと入れました
当然めちゃ旨で、みんなで替え玉しました
お店は、みんなで探してください
帰りにいちごパフェも食べたので、次回ご紹介します!


本日は、少しまじめなブログです
これは「ブラケットスペーサー」と言いまして、窓周りの商品を取り付ける補助金具になります
接地面と取付商品の間に入れて、少し持ち出す部品です
これはプラスチックですが、金物もあります
窓枠の干渉など、結構使う場面があります
皆さんの窓周りにも使ってるかもしれませんよ


暑いですね。まだ7月の中頃ですよ。
今回、チャレンジしました。
「炭酸コーヒー」作りました。混ぜただけです。
簡単ですが、絶対誰もマネしないと思います。
結果は、美味しくないです
炭酸がすごく勝ちまくりで、薄っすらコーヒー味します
もしかして、分量や割合かもと思う点もありますが、
美味しくない。爽快感Oです。
別の「炭酸~」を今度チャレンジします


先日作った お昼ご飯です。おとうさんバーガー!
子供と一緒に作った「わんぱく飯」です。
お惣菜を買ってきて、簡単に作りました。
子供がめちゃくちゃ喜んでいたので良かったです。
いつもご飯を作ってくれるお母ちゃん、ありがとう!


思わず写真撮りました。かわいいですね
幼稚園のおトイレです。もちろん新品です。未使用です
男親は、こんなのあるの知らないと思います。自分も知りませんでした
工事の最中に見つけてしまい「写真撮らせて、ブログに載せたい」でした
当たり前ですが、小さい子供なので、小さいサイズ。でも感動ーーーーー!
ただいま、幼稚園・保育園の皆さまのお問合せが多いので、キャンペーン中です。
別日に施工事例はアップします。遮熱スクリーンです。
ご期待ください


こんなの頂きました。即席ラーメン(袋麵)です。
郵便局で貰ったんですが、ヤクルトが作ってるみたいです。
こんにゃく入りの麺だそうで、楽しみにしていましたが・・・
お母ちゃんに食べられてしまいました ( ;∀;)
![DSC_0118[1].jpg](http://cdn.goope.jp/211619/240609150909-6665470594d5b_t.jpg)

結局よく使うコレ!
ネジザウルス
潰れたネジ・ドライバーで回らないネジの取り外し用ですが、
グリップ感が良く、力が入りやすく、よく使います
自分だけかもしれませんが、また他の物もご紹介します